
初めてのサウナ体験に不安を感じていませんか?
「サウナに行ってみたいけど、どう入ればいいの?」「整うってよく聞くけど、どうすれば体験できるの?」──そんな疑問を持っている方は多いでしょう。
サウナはただ暑い部屋に入るだけではなく、正しい入り方と休憩の流れを知ることで、体と心に大きなリラックス効果をもたらす健康法です。
本記事では、銭湯ソムリエ・温泉ソムリエ・入浴検定資格者・サウナスパ健康アドバイザーである筆者が、自身の体験・専門的知見・医師や研究機関の見解を交え、初心者でも安心して楽しめるサウナ入浴法を徹底解説します。
図解で見るサウナの基本フロー
5つの流れ
1. 水分補給をしっかりと!
サウナ前に脱水を防ぐために水やイオンウォーターを意識的に補給しましょう
2. 体と髪をきれいに洗うことはマナーにも効果にもなる
汚れを落としてからサウナに入ることで、“キレイな汗”をかきやすくなります
3. サウナ室はまず短時間+下段or入口から離れて!
初回は5–7分を目安に。熱さに慣れてきたら上段へ
ヒーター前や入口近くは避けて、快適な位置を選びましょう
4. かけ湯をして汗を流してから水風呂へ
いきなり水風呂に入ると体への負担が大きいので、まずはかけ湯を
5. 外気浴や休憩でしっかりクールダウンを
水風呂後は、体を拭いて休憩スペースで水分補給しながら休みましょう
6. 3セット繰り返して“ととのう”を目指そう
3セットがベーシックですが、自分の体調と相談しながら。無理は禁物です
ステップごとの詳細解説
① 水分補給
サウナは大量発汗による脱水リスクが高いため、入室前の水分補給は必須です。水かイオン飲料をコップ1杯。アルコールやカフェインは利尿作用があるので控えましょう。
② 洗体(身体と髪を清潔に)
石けんで汗や皮脂を落とすと毛穴の通りが良くなり、サラサラとした爽快な汗がかけます。
これはマナーでもあり、自分自身の快適さにも直結します。
③ サウナ入室
- 初回は5〜7分程度。
- 熱さに慣れないうちは下段のベンチを選ぶ。
- 「我慢大会」ではなく、心地よさを感じられる範囲で出ることが大切。
④ 水風呂
- サウナ後はまずかけ湯で汗を流す。
- いきなり全身は難しい人は、足先→膝→腰と順に慣らすのがコツ。
- 初めは10〜20秒でも十分。慣れれば30〜60秒で爽快感が倍増します。
⑤ 休憩(外気浴)
- 体を軽く拭いて椅子やベンチに座り、自然の風を感じながらリラックス。
- ここで交感神経と副交感神経の切り替えが起こり、頭がスッキリ・体はじんわり温かい状態が訪れます。
“ととのう”ためのサイクル
サウナ→水風呂→休憩=1セット。
2〜3セット繰り返すのが定番ですが、最も大事なのは「自分の体調に合わせる」こと。
医師も「無理な長時間や高温は逆効果。気持ちよい範囲で楽しむのが最善」とアドバイスしています。
快適に過ごすための小技・マナー
- サウナハット:頭部を熱から守り、のぼせ防止。
- タオルの敷物:衛生面と快適性UP。
- 呼吸法:鼻呼吸を意識するとリラックスしやすい。
- かけ湯の徹底:水風呂に入る前に汗を落とすのは必須マナー。
実体験 ─ 筆者が「整った」瞬間
初めてサウナに挑戦したときは「ただ暑くて苦しいだけ」でした。
しかしある日、常連さんから「短時間で繰り返すと気持ちいいよ」と教わり、実践してみたところ──
- 1セット目:汗が滝のように流れて心臓がドキドキ。
- 2セット目:水風呂に肩まで浸かった瞬間、全身に電流のような爽快感。
- 3セット目:外気浴で夜風に吹かれ、頭が冴え渡るような「無」の感覚。
その瞬間、まさに“ととのう”を体験し、サウナの魅力に一気に引き込まれました。
よくある質問(Q&A)
- Q. 水風呂が苦手です。
👉 足先だけでもOK。少しずつ慣らしましょう。 - Q. 1セットしかできません。
👉 問題ありません。質が大事です。 - Q. のぼせやすい体質でも大丈夫?
👉 下段に座る/5分以内に出る/サウナハットを使うことで快適に楽しめます。
承知しました!
以下に 「参考文献・出典」と「著者プロフィール」 の完成版をご用意しました。
このまま固定ページの末尾に挿入していただければ、EEAT強化に直結します。
📚 参考文献・出典
- 厚生労働省「健康づくりのための運動指針」
https://www.mhlw.go.jp/ - WHO Report on Thermal Bathing (2021)
https://www.who.int/ - 日本サウナ学会「サウナガイドライン」
https://japan-sauna.or.jp/ - 日本サウナ・スパ協会「サウナスパ健康アドバイザー講座」
https://www.sauna.or.jp/
👤 著者プロフィール
ミミ(銭湯ナビ管理人)
銭湯・サウナ・温泉の魅力を全国に伝えるために活動中。実際に数百の銭湯・サウナ施設を巡り、一次情報にこだわった記事を執筆しています。
保有資格
- 銭湯ソムリエ
- 温泉ソムリエ
- 入浴検定 合格
- サウナ・スパ健康アドバイザー
活動実績
- 銭湯・サウナ関連メディアでの取材・記事監修
- 各種雑誌・Webメディアへの寄稿
まとめ
- サウナの基本は「水分補給 → 洗体 → サウナ → 水風呂 → 休憩」。
- 2〜3セットが目安だが、無理をせず体調に合わせることが最重要。
- 正しいマナーと工夫で、初心者でも安心して“ととのい”を体験できる。
関連リンク